長距離サイクリング、山陽道 (国道2号線)を

 兵庫県明石市 から北九州市小倉へ 
   
420qのスーパーロングラン  56歳
                                  200418日(土)   〜 19日(日)

918日(土)

 いよいよ出発の日。
昨夜21時から今朝7 時までぐっすり寝た。今年は台風も用事も多くて完全に練習不足。サドルも2ヶ月程前にテリーバタフライを購入したが体に合わなかった。仕方なく更に廉価で見た目はぱっとしないがクッションもありそうなスペシャライズドのサドルを購入した。それを付けて2〜3度、約150KM走っただけで体に馴染んでいない。9月11日に国道9号線と27号線が交差する丹波まで、往復120KM走行して試したところ、長距離には合っていない。そこそこの坂道もあって膝上の筋肉を痛めてしまった。本当はこれ以上体力を消耗したくなかったが、ポジションを合わさなければどうしようもない。サドルを2ミリ下げて、ハンドルバーをひと目盛り上へ角度を上げた。日に再度丹波まで試走。良さそうだ。しかし、日の筋肉の痛みが取れない。10月にするか今週18日にするか、天候と色々な用事との相談になる。行くと決めたのは17日の昼。ホテルや新幹線のキャンセルリミット。いまいち自信がない。それでも何とかなるかな?という根拠のない漠然とした思い。娘に出勤のついでに京都駅まで車で送ってもらった。816発の新快速に乗車。930頃明石駅到着。構内の喫茶店でミックスサンドとコーヒーを注文。岡山県内の国道2号バイパスを明るい内に通過したくて、正午出発を11時出発に修正済み。自転車を組み立てて明石駅前交差点に向かう。スーパーロングは経験済みだから、わくわくするような感じはない。金沢まで走った時とは違い、薄曇りのほど良い天気のようだ。

1051 写真を撮ってから予定より早く出発。古い地図ソフトでは分からなかった道路状況が出てくる。広い道路が突然一方通行になって迂回をさせられる。




  R2 明石駅前交差点
間違わないように極力尋ねる事にする。宝殿を通過する。「石の宝殿」と呼ばれていて良い石材を産出していると聞いたことがある。右手の山はそれらしく岩肌がむき出しになっている。1211第1CPの阿弥陀交差点に到着。予定では区間距離26.1KM、1100出発1211到着、区間アベレージ22KM/H。実際には区間距離27.5KM、1051出発1211到着、区間アベレージ23.8KM。おかしい!?。まだ暗算はできる。区間距離は1.4KM長かったが、9分早く出発してアベレージは1.8KM/H上回っている。にもかかわらず到着が予 定通り?。何故??。この時はまだこの不思議が、気力に重大なダメージを与えるとは思っていなかった。

1216 兎も角予定通りの休憩を取って出発。姫路市内を通過。右手そんなに遠くない所にある姫路城は見えない。世界文化遺産で白鷺城とも呼ばれている。さしずめお城の中では美男(美女?)というところだ。自転車に乗った小学生にJR龍野駅を確認しながら走る。道を間違えることだけは何としても避けたい。第2CP到着。あれ!?15分遅れている!。アベレージは22KM/Hの予定に対して23.3KM/H、何だこりゃ。約55Km走るのに時間で24分遅れ、アベレージでは1.3KM/H上回っている。色々な原因を考えてみるがからない。もしこのままのアベレージを維持できても、24分掛ける約10倍は4時間の遅れになる。アベレージを維持できても・・・・だ。予定より早く走っているのに、大幅に遅れている。エクセルで作った行程表は正しい。足の回転とギヤーの組み合わせからメーターのアベレージが狂っているとも思えない。ウーン!?。はなから混乱の極み。お手上げだ。

1354 いくら考えても仕方がない。まだ緒についたばかり。次のCPは岡山県の三石だ。相生、有年と過ぎる。右R373号線へ入って行くと上郡町。ここには母方の遠縁が住んでいる。暫く走ると坂道にさしかかった。鯰峠と書いてある。船坂峠は地図で見ていたが、この峠は見落としていた。船坂峠を越えて、山陽自動車道の高架下で休憩。出発時の空模様とはうって変わって暑い。今年は地球温暖化現象で真夏日の日数記録が更新された。高速道路の陰になっているので助かる。500MLのペットボトルは二本持っている。一本はスポーツドリンク、一本は水だ。頭から水をかけると心持ち生き返る。

1518 この先JR伊部駅前を通るので、駅を背景に写真を撮る予定だ。この駅付近には備前焼の窯元が沢山あり、焼き物好きな人にはよく知られている。駅から海岸沿いに少し引き返すと日生町がある。日生港は土産用に海産物を売っているし、近くにはオープンテラスのお食事処もある。「日本のエーゲ海」なんて言う人もいるが、確かに美しい所だ。この伊部駅には、妻と日生へ行ったついでに来たことがある。 



 JR 伊部駅
 



   東平島交差点


1636 岡山市東平島交差点に到着。瀬戸中央道、山陽道、国道2号線、地方道37号線、国道2号岡山バイパス、盛りだくさんな標識が並んでいる。2号線を走ると道が分かりにくい上信号も多いのでバイパスを走 る予定にしている。エネルギーの補給をしておこう。ローソンやマクドもあるがご飯を椅子に座って食べたい。自転車を止めた直ぐ左の家具店に入って飲食店を尋ねると、道の向かい側のユメタウンというショッピングセンターを教えてくれた。焼き肉定食とバナナジュースを注文。地図で見ると次の次のCP、金光町辺りまでが国道2号バイパスを走ることになる。予め仕入れた情報では、「バイパスは自転車通行禁止ではないけれど、よした方がいい」というものだった。しかし、それだけの区間(約50Km)を分からない道を走るのも大変だ。明るい間に通過したい。40分ほど休憩をして腰を上げた。 

17:18 自転車をバイパス方向へ進める。車は確かに勢いよく走っているが、路側帯が広く走りやすい。左下を見ると測道が走っている。それを教えてくれる人もいたが、走らないで良かった。アップダウンの連続のようだ。ある程度気楽に走っていたが、先を見ると左から2車線道路が合流してくる。そう!つまり自分が走っている路側帯は消えて、車線道路の真ん中を走ることになるのだ。走り続ける以外に選択肢は無い。左から車がこないときは左へ寄り、合流後すぐ再び分岐するときはそのまま走ることになった。左へ降りる車が多いときは、車列が渋滞するのを待って中央へ出ることも度々だった。こんな恐ろしい経験は初めてだ。そんなコワイ経験をしながら、早島町無津の交差点に到着したのは18:37

18:37
辺りは薄暗くなっていた。見慣れたファミレスの看板がある。北の方にはあの有名な備中松山城がある。秀吉が水攻めをしたが難航している最中、光秀が信長を討ったのを聞いて、京都まで1週間で駆け戻った「大返し」の起点だ。 



  無津交差点 ファミレス ロイヤルホスト

18
47
10分休憩の後出発する。クラブ帰りの中学生が56人自転車で通りすぎていった。車なら、ここから左へ瀬戸中央道を走り、いくつかの橋を渡って香川県坂出に行ける。倉敷市に入った。なにも見えないが、右手には情緒あふれる倉敷の町並みと大原美術館、遊園地のチボリ公園がある。20歳を過ぎたばかりの頃(山陽自動車道路が無い頃)、軽自動車で片道6時間かけて日帰りしたことを思い出す。
どうもサドルの位置が安定しない。もっとサドルの後方に腰を据えて安定させないといけないのだが、馴染んでいないのとサドル形状の性質もあって、いつの間にか前に落ちる感じだ。高梁川を渡り金光教の本部がある金光町に入っ た。
2001鴨方町鴨方跨線橋手前のローソンに到着。185Kmって44分の遅れ。アベレージは予定より1.6KM/H上回って23.6KM/H、走行距離は5KM長い。どう考えてもおかしいが、まあどうでもいいかという気分になっている。マンゴーの切り身が入ったアイスクリームを食べた。次の第7CPは広島県福山市の本庄町西交差点(芦田川神島橋たもと)だ。5分だけ休憩。 

2016 すこし走ると笠岡市に入った。笠岡市は小学校の教科書にでも載っている(多分そう思う)カブトガニの繁殖地だ。見ていてカワイイとはまず言えない甲殻類だ。福山市には昔一緒に仕事をしていた人が住んでいる。とは言っても、石材店を継いだ事を知っているだけでその後どうされているのか知らない。観光地としては鞆の浦だろう。十数年前に来たことがあるが、鯛漁や仙酔島が有名だ。真っ暗になってしまってCP付近の写真も撮れない。福山市というと遠い所と思っていたが、そうでもないんだという気がする。

2133 大好きな尾道へ向けて出発。尾道からは「しまなみ海道」が走る。ここも十年あまり前、妻と二人で坂出から車で走った事がある。是非一度自転車で走りたい道だ。車の往来の少ないところで、道の反対側を歩いているおばさんを追いかけて呼び止めた。JR尾道駅には飲食店はあるか聞いてみる。親切にビックリもせず、「あんた関西の人か?その自転車やったら50キロか60キロは出るやろし、直ぐにいけるわ」と、ばりばりの関西弁で教えてくれた。「60キロ!?・・・★※∝∬∨⊇♪♂・・・もうそれでなくても今日の走りは訳が分からなくなっているのに・・・。堪忍してぇや。」とついつい感謝よりも先に思ってしまった。瀬戸町交差点で右の地方道54号線へ入 る。こうしないとJR尾道駅に行けないからだ。地図を見てそう判断しているが、夜道で迷うのは辛いので又また聞くことにする。 


 左奥が向島、上はしまなみ海道の尾道大橋、
 下の海面には橋の明かりが揺れていた

 



 赤坂BP横  焼焼き肉兼カラオケ店
左手に 焼き肉レストランとカラオケハウスがある。若い男女3人が出てきたので呼び止めて確認する。ヘルメットを被って車の窓ガラスをたたいたのでびっくりしていたが、今日聞き覚えたばかりの訛りで親切に教えてくれた。それにしても本当に合っているのかなと思いながら走っていると、海(尾道水道)と尾道大橋の明かりが見えてきた。ああ!左手が向島か。17歳のとき、夜8時頃渡船で渡った のを思い出す。写真を撮らないでは通過できない。山手の千光寺付近からの水道の眺めは素晴らしい。文学碑が沢山あって、林芙美子の碑は特にマッチしていて良く覚えている。2236、尾道駅到着。 



  JR尾道駅
尾道からは必ず連絡を入れると言ってあるので電話をする。妻は「ええ!いま尾道?1時間以上も遅れてるやんか」。予定表を置いてきているので、厳しいご指摘です。「端からこうなってアアナッテ」と言い訳をした次第。駅のミスドも既に閉店後。しか たなく、客待ちのタクシーにコンビニを尋ねた。セブンイレブンで、赤飯おこわおむすび1個と天ざるそばを買って食べる。ベンチも何もなく立ったままで。この遊びの性質上仕方ないとは言え、客観的に自分を眺めると少々侘びしい。単独走行なのでなおさらだ。

2338 駅で何枚かの写真を撮ってから走り始めた。三原市からは海岸を離れて進む。少しくらいは坂道もあるだろうと思っていたが結構坂が続く山中だ。右手には広島空港の標識がある。「きついなあ、地図には峠の表示は無かったのに」と思いながらも第9CPを過ぎ、第10CPの西条バイパス道照交差点に到着した。日付は919日に変わって、242分、走行距離255KM、アベレージは0.4KM/H上回って22.4KM/H、時間は1時間53分の遅れ。広い道路で見つけやすい交差点だった。 

9月19日(日)

252 交差点の街灯の下で10分間休憩してスタート。アベレージが上回っているのに、2時間の遅れという事実が気持ちにのしかかってくる。また坂道を上り始める。長い登りともっと長い下りを走る。途中でものすごく派手な飲食店の前を通りすぎる。海賊なんとかって看板があったように思う。下りだから明るければ幾らでもスピードが出せるが、そうもいかなくて少しもどかしい。八本松のローソンで乾電池を仕入れた。店員がフロアーをモップで拭いている。時々雨に降られて汚れた体になっている 私は「入って良いですか?」「どうぞどうぞ」。ハロゲンライトは電池の持ちが悪い。第11CPJR中野東駅付近の平原橋東詰交差点だ。よく分からないので、 中国・山陰地方ではよくお目にかかるポプラというコンビニに入って聞くことにした。「あの、道をお尋ねしたいのですが。JR中野東駅付近の平原橋東詰交差点はどの辺りになるのでしょう」。若い男性の店員さんは、丁寧にここがその場所だと教えてくれた。道路地図ではディリー山崎があることになっていたのに、競争が激しくて別の店に変わってしまっていた。 353到着。

4
08
深夜食を食べる予定になっていたが、必要はなさそうだ。走り始めると道の端に巨大なナメクジがいる。両端が細く潜水艦のようにもっこりとして、道路を横切るべくナメクジ速度だ。少なくとも自分はそう思いこんで見た。随分以前にテレビでそんな大きなナメクジがいるのを見たことがある。どこの町なのか記憶にないが、住民もごく当たり前に話していた。約1520CM。一瞬、自転車から降りて確かめようかと思ったが、やはり疲れていたのだろう「まあいいか」で通過。こればかりは今でも「確かめておいたらよかった」と後悔しきり。少し走ると道は大きく右折し、海面と大きな建物が見えてきた。広島港に出たようだ。広島市内は沢山の川と橋がある。ライトが不要な程度に明るくなってきた。注意して景色を見ているが、右手の原爆ドームは直線距離でも1KM以上あるためか、よく分からない。中国新聞のビルが有ったはずだと思い注意するが見あたらない。想像していたのとは違う道のようだ。最後の太田川を渡ると自動車専用の西広島バイパス入り口がある。左折してからコンビニがあったので、空き地でライトの電池交換をした。とりあえず荷物を軽くしておきたい。五日市市内に入って、五日市駅前のコンビニの照明の届くところで到着時刻を記録していると、「いらっしゃいませ、何をしているんですか?」と店員に声を掛けられた。壁のタイルに行程表を押し当ててメモっていたので不審がられたよ うだ。 539到着。 

544 不審者に見えたんでしょうかね?いささか気分を害して、早々に立ち去った。左手は広島港、右は広島電鉄宮島線。右手にと言うより道路の反対側に、突然人目を惹く駅が現れた。広電宮島駅だ。左を見ると宮島へ渡る船着き場のようなものがある。世界遺産である厳島神社の舞台が、先の台風で大きな被害を受けてしまったようだ。「観光客も減ったんだろうな」なんて思いながら進む。海岸沿いに走っていると、丸い石が沢山転がっている海岸にでた。変わった風景だ。久しぶりに写真を撮っておこう。対岸には大きな建物が沢山見えている。左に吉野家の看板が見えた。6時半を回っている。吉野家には一度も入ったことがない。この機会に食べてみよう。豚丼を食べたが割に美味しい。いよいよ山口県岩国市。 



  7:46
 バスターミナルから眺めた錦帯橋
雨がしびしびと降っていたので、見覚えのあるバスターミナルに自転車を止めて写真を撮る。746 。後日自分の携帯の記録を見ると、「今きんたいきょう雨止んだ体くさいえずきそう」と750に娘にメールしていた。自分の体が本当に臭い。どんなに汗をかいてもこれ程臭かったことはないのに。多分道路の溜まり水を跳ね上げて臭いのだろう。ううっー臭い!。錦帯橋は下から見上げると美しいのだが、何かしら気が滅入っているし以前に見たことがあるので、今日は先を急ごう。緩やかな登りにさしかかってきた。まっすぐ行くとR187号線で、鴎外の故郷石見の国(島根県)津和野や益田方面へ行く。2号線は左折して錦橋を渡る。ますます登りがきつくなる。あれ?こんなにキツイ坂だったのか。坂なんて無いつもりの予定(自分の勝手な見込み)だったのに。交通量は少なくて気持ちいい道路だが、今日の自分には暑い・長い・キツイの連続だった。 


 この峠の先は「ずーっと下り」のはずだったが
 
早くから気づいていたが、なぜか足の指に力が入りすぎている。無駄なエネルギーは使いたくないのだが、どうしても力を解放出来ない。両足とも第2趾骨と第3趾骨の爪に血豆ができている。左に民芸風レストランがある。おばさんが掃除をしている。この先の道路情報を仕入れておこう。方言は忘れたが、何処から来たのか、それでは昨夜も寝ないで走ってきたのかなどと質問された。道路情報は、道に詳しいおばさんを呼んできてくれた。その話によると、「まだもうちょっとこの坂が続くが、その先は途中にチョッと上り下りはあるが、下関まで下りばっかり。ここまで登ってきたならこの先はもう何でもない。まだこれ以上登りが続くなら、下関は山のてっぺんにあるようなことになる」とえらく説得力がある。でも頭がぼんやりしてはいるが、下りばっかりというのは眉唾ものかなとも思う。先を見れば、上り坂はまだ延々と続いている。どうしたものかな、ここで中止しようかなとは思うが、JRの駅が近くとは思えない。水道のホースで頭から水をかけ、体の臭みも洗い流して親切なおばさん達にお礼を言って出発。廿木峠の頂上へ出た。それにしても167Mと低い峠なのに随分きつかった。後日、地図で調べると延々と1213KM登って来ていた。写真を撮ってから、いよいよ下り(ばっかりのはず)へ。第14CPのJR玖珂駅を探す。左にチラッと見えたような気がして、近くの自動車販売店の人に聞いて確認。914到着。やれやれ。次第に気持ちがきつくなってくる。2時間51分遅ている。走行距離は370KMを超えた。5分休憩。 

9
20
重い気持ちと熱い体を引きずって出発。足はどうということもないのだが、精神的に疲れてきている。アップダウンが続く。徳山に入った。でもあのおばさんが言ったような「下り坂から見える徳山港のそれはもうきれいなこと」という景色は何処へ行ったんだろう?。見えなかったような気がする。いやきっと疲れて気づかなかったんだろう。下松市末武中交差点には1時間16分で着いた。予定通り。 



 椿峠 気持ちが切れた

1041 暫く走ると左に飲食店が集まっているような場所が見えた。気合いが入っていない、昼ご飯にしよう。どん兵衛という店でざるそばを食べる。 メモの代りにレシートを欲しいというと、領収書を切ってくれた。ゆっくり休憩をする。次は第16CPの防府市富海だ。これといった記憶がない。半分は寝ていたのかも知れない。また峠を越えた。椿峠だ。ホンマかいな、もう堪忍してや。取りあえず写真を撮る。坂を下って行けばCPのJR富野駅に着く。見当を付けて右手のガソリンスタンドに入って聞くことにする。「駅は2号線の向こうの道路をまっすぐに行って、右へ曲がって直ぐそこです」。ついでに下関までの道路状況を確認すると、厚狭付近で椿峠くらいの峠があるとのこと。何処から来たのかと聞かれたので、「京都在住、昨日昼に兵庫県明石を出発、小倉まで行く予定でした。今ここに着きましたが気力が途切れました」「ああ?そうですか?」。たいていの人が、何処からどこへという質問の後は、みんな同じ「あきれた」という反応だ。下関まで輪行をする決定をして、R2を横切って駅へ向かった。  



 JR 富海駅 無人駅

 
今の侘びしい気持ちを一層かき立てるような駅でした

 
やはり寂しい気持ちがする。その駅は実際に寂しく、無人駅だった。列車は頻繁に通る、というか通過する列車が多い。自転車を収納し終わったのが1230分。135 分発の列車に乗ることにする。座席に座るのにレーパンが汚いので、敷いて座るために新聞は売っていないか辺りを見回すが無い。そこへスポーツ新聞を持った少しうさんくさい親父さんが来た。「すみません、新聞は何処に売っていますか?」、「・・・・・」、返事が無い。もう一度質問を繰り返すと「ああ、ああ」とうなずく。耳が遠いようだ、諦めよう。駅舎から外の方を見ていると、左手の方角から、青白くて表情の乏しい若い女性が出てきた。両手には透明のゴミ袋を持っている。駅舎に来て袋からペットボトルを出して捨てている。次々に新聞紙も捨てている。「すみません、その新聞紙を一部頂けませんか」。その女性は全く無表情で「・・・・・」無視。二度言ったが反応なし。無人駅で、途中輪行のがっかりした気持ちを抱えた上、二人の人物から無視された・・・。親父さんと若い女性の二人とも、表現のしようのない不思議な雰囲気を持っていた。じりじり照りつける太陽、物音がしない近辺、不思議なお二人方、自分の気持ちと相まってこんな言いようのない時間(異界とも感じるような)は初めて経験したように思う。仕方なくビニール袋を敷いて座ることにした。

1305 乗り込んだ列車内は空いていて、座席に座るとまもなくうとうとと寝てしまった。しばらくして目を覚まして、動画を撮っておこうと思いカメラを用意。流れる車窓風景(傷心の心象風景とでも言った方がいいかも)を撮っていると駅に入ったようだ。本由良という駅だった。下関までは断続的に居眠りを続けて、何も覚えていない。

1457 下関到着。オープンスペースに出て自転車を組み立てる。途中でショートカットしたので、急ぐ気持ちも何もない。ゆっくりと景色を見ながら小倉へ行こう。 


 初めて見た関門橋
 
タクシーの運転手さんに国道関門トンネルの入り口へ行く道を尋ねた。 下関水上署の辺りに自衛艦が停泊をしていて、見学者が大勢並んでいた。京都の舞鶴港で見学さ  せてもらったことを思い出した。さらに進むと右手に唐戸の市場、次に左手に赤間神宮。その先に国道関門トンネルの入り口があった。 


  下関側 トンネル入り口前

 
立派なエレベーターがあって、人は無料、自転車は20円ほ ど頂戴しているという。強制でも無い口ぶりだ。20円払って記念の切符をもらおう。お願いすると、「切符は無いんですが、それなら領収書を書きましょう」と係のおじさん。この人もやっぱり「何処から来たので すか?」。受け答えは決して面倒ではなく、関心を持ってもらって少しは嬉しい気分がする。大きなエレベーターで地下55Mへ降る


 下関側 地下

 地下のエレベーター前で若い二人連れに「済みませんがシャッターを押してください」
とお願いすると、女性のほうが「あ 、やっぱり!」と
笑って押してくれた。

 



   トンネル内部 前方は門司側

全長780メートル、前半はゆっくりと自転車に乗って、後半は歩いて通った。
世界的に珍しい歩行者用海底トンネルとのこと。ここまで来れば絶対に渡っておきたい。


  対岸の門司ヘリポート付きマンション


 
充分楽しみながら門司に到着。今度はエレベータは60M上がる。里帰りらしい娘さんとお孫さんを連れた4人連れと入り口も出口も一緒になり、海岸沿いに自転車道があっ て景色が良いですよと教えてもらった。「有難う御座います、そうします」。 



  人力車もあったが、活気が...

門司港の倉庫群横を通って、レトロ街に着い た。ホット一息ついていると、空の車を引いた人力車夫のお兄さんが声を掛けてきた。同じ質問同じ応え。でもこのお兄さんは毎日車を引いて鍛えているのに、自転車に関心があるのだろうか?。


 マンション兼展望室
異様な感じののっぽビルが立っている。何何のビルか分からなかったが 、翌日人力車夫の解説を盗み聞きしたところ、ヘリポート付きマンションだと分かった。最上階は103Mからの展望室になっていたようだ。残念、分かっ ていれば絶対登ったのになあ。それにしてもなんだか寂しい感じがする。有名な観光地だとは感じない。 今日は日曜日なのに活気がない、不思議な気持ちがする。 



  旧大阪商船ビル 自分の自転車は左
そんなことを感じながらゆっくりと自転車を進める。取りあえずぐるっと回ってみるが、それほど広くはないようだ。記念写真を何枚か撮って明日又来ることにした。門司を後にして、R199を小倉へ向けて走り出した。もやがかかって海上の風景ははっきりとは見えない。巌流島を探しながら走っていると、二人づれのおばさんが歩いている。ひったくりと間違われないように少し先に自転車を止めて、「巌流島はここから見えるんですか」と聞くと、今日ははっきりと見えないがあれがそうだと教えられた。よく分からない、明日ゆっくり観光することにしよう。小倉駅北口に到着。明日の行動を考えると、自転車は収納して駅のロッカーにでも置いた方が良いだろう。案内所で聞くとロッカーには入らなさそうなので、自転車預かり所に持っていった。受付の立派なひげを生やしたおじさんから、同じ質問に同じ応え。今度は年齢も聞かれた。 年齢はあまり意識していないが「56歳です」と答えた。周回100円バスに乗ってホテルに到着。自転車を持たずにSPDシューズ、レーサーウエアー、ヘルメット姿 という異様な格好でチェックイン。先送りの荷物を受け取って部屋へ。先ずは何をおいても風呂!。ウエアーと体を洗濯して、さっぱりしたところで食事に出かける。すぐ前の飲食店が集まる一角にある中華料理店へ。酢豚と焼きめしを食べて満腹。時過ぎに部屋へ帰って就寝。リニューアル特別価格で提供されたラージシングルの特大ベッドで爆睡した。


  9月20日(月)敬老の日  

いつものように部屋の窓からの眺めを写真に撮っておく。写真に自動記録された時刻から、7 時過ぎには起きたようだ。お腹が張って食欲がない。バイキング料理もヨーグルトや飲み物と少しのおかずで済ませた。昨夜の食事の量が多かったのかなと思う。フロントで段ボールを購入して自宅へ送る荷物を整理。ガムテープを持ってきてくれた。親切。箱をコンパクトにするためにハサミを借りる。チェックアウトの手続きをしてから観光バスの乗り場を聞くと、「小倉には観光バスはないんです」とのこと。そんなことはないだろう、何かの思い違いではないかと思い、小倉駅の案内所で同じことを聞くが、当然、回答も同じ。以前はあったそうだが今はないとのこと。巌流島への観光船の時刻を聞いて、JRで門司港駅に向かった。ホームで待っていると、門司駅行きの列車案内がある。どうも変なので近くにいた女性に聞くと、「よく間違う人がいますが、門司港駅と門司駅は違うんです。門司港駅ならあちらのホームです」と教えてもらった。やれやれ、今回は何とよく人に聞くことか。無事車中の人になり、門司港駅に列車が滑り込む様子を動画撮影した。ワンマンカーにもなる比較的小さなミニ列車 だ。改札口で隣の出札口を出ようとした男性が、機械の拒否に 改札口で隣の出札口を出ようとした男性が、機械の拒否に遭っている。何してんだと思いながら、切符を入れて出ようとするとピーピー鳴る。先程の男性が自分に続いて切符を挿入していたので、その分もピーピー鳴って2枚がくっついて出てきた。駅員に「わたしは200円の切符を入れました」。駅員は機械を開けておかしいなと不思議がっている。機械は駅員に任せて出た。港へ急いで、観光船の切符を購入。時間待ちの間に辺りを歩いてみる。娘からリクエストのドラエモンの携帯ストラップをゲット。門司のなのに山口限定版と書いてある。 


岸壁で魚釣りをしている夫婦や子供が多い。

 


門司港駅の全景と
改札口
 


 門司港駅ホーム 
 
関門海峡の蛸はは有名なんだと教えてもらった。スペースクルーズのボイジャー号に乗船。客室は2階建球形で変わった形をしている。1階に座って巌流島を目指す。上陸して歩くと、随分大きな島で船の形などしていないと思った。埋め立てで大きさが6 倍、形も変わっていることを知らなかったので無理もない。今朝から腹が張って気分が優れないので、直ぐに岸壁に腰を下ろして休憩する。それにしても、武蔵はよくこんなに潮流の早い海峡の島へ手こぎ船で渡ったものだ。海峡で交差する船を見ていると早さが全く違う。それだけ潮の流れが速いということだ。再び乗船して門司へ戻る。 


 巌流島から関門橋を望

 
JRの運賃は来るときが200円だったから、200 円の切符を購入。小倉で出札しようとするとピーピー鳴る。まったく今日はどういう事だ、往復とも出札拒否とは。改札のお姉さんに「なぜか通れないんですが」と言って切符を見せると、「あっ、料金不足ですね、70円不足しています」、「おかしいな、行くときは200円だったけど」、「そんなはずはありません」とにべもない返事。 70円を払う。 そうか!よく考えてみると、行くときは出札で料金不足で機械が停止したんだ。しかも乗車駅が異なっていてかつ料金不足という 二人が続けて切符を挿入する珍事だったので、駅員も訳が分からなかったんだ。知らない者の強みとはこのこと。 あの機械の点検をしていた駅員さんはどうしただろうね。北のバスターミナルから小倉城へ向かった。近くで見ると今ひとつぱっとしないお城だ。350円支払って中に入る。内部には昔の城下町風景を再現したミニチュアがある。 



  天守閣から「月見亭?」

案内嬢の説明では、備え付けの「遠めがね」で城下町をご覧下さいとのこと。思わず笑ってしまった。案内嬢もニヤリ。しかし、1500体の人形を配して、良くできているのは確かだ。腹がパンパンに張っていて苦しい。間違いなく体調を壊したようだ。食欲が湧かないというか、食べられそうにないという感覚はホントつまらない。松本清張館はそんな体調もあってパス。小倉駅に戻ると土産を探しに食品街へ。からし明太を2100円でお買いあげ。自転車を受け出しに行くと、あの髭のお父さんがいた。「昨日は有難う御座いました」。「昨日ね、家に帰って家内に話しましたら、元気な人がいるもんだねって驚いていました」とのこと。いえいえ、慣れればできるもんですよ。自転車を収納して新幹線のぞみに乗り込んだ。どうも今回は気持ちも腹も消化不良。なぜドロップアウトする結果になったのか考ていた。色々な悪条件が重なったことは間違いない。

1.練習の量が完全に不足して、コンディションの調整ができていなかった。
2.新しいサドルのポジション調整が遅れた。50KM程度では問題にならなかったズレが1週間前に見つかり調整に迫られた。
3.
7日前と6日前に連続して丹波まで120KM走った。特に7日前に走ってサドル位置の不具合が見つかったが、この時膝上の筋肉を痛めてしまい、出発当日も痛みが残っていた。
4.サイクルメーターの表示がおかしかった。その結果、到着が何時間遅れるのか或いは取り戻せるのか判断が全く付かなくなった。それも第1 CPの段階から。これは精神的 ダメージが大きい。夏の夜の遊びを兼ねて行程表を作成し、到着予想時刻から逆算した走行開始時刻を設定している。到着予想時刻は、その後充分な睡眠をとって翌日又は翌々日からの仕事に差し障りの無いように考えている。CPは概ね25KM毎に設定してある。25KMは体が記憶している距離だ。風向きや気温、坂道の程度などを含めて、残っている体力であと何KMなら走れるか判断できる。CPは自分の年齢や体力を考慮して強制的に休憩を取り、或いは休憩を取りすぎないように調整し、体調などの現状を把握しながら走りを楽しむための設定。原因不明で到着時刻が読めない中での走行は、「遊び」から大きく乖離したものになってしまう。
5.思ったよりも暑く真夏日だった。今年は猛暑続きで真夏日の更新が相次いだ。
6.坂道はもっと平坦と予想していたが、 外れたことが精神的に大きな負担になった。もともといい加減な予想だったのだが。
7.おばさんには悪いが「下関まで下りばっかり」の言葉と現実のギャップが大きすぎた。サイクルメーターの不調に参っていて、中止の言葉が浮かんで来ている状況では本当につらかった。
8.CPと分岐点の自作地図は持って行ったが、折角作った「全行程一覧地図」を持って行かなかったので、自分の正確な位置のイメージを掴めなかった。かなり疲れてくるので、正確な判断は地図に頼る必要がある。もし持っていれば、目で見た感覚で持ちこたえられたかも知れない(かもネ!)。

半ば眠ったような頭で「来春
3月末頃 の涼しい時ににもう一度走ろう。そうしないとどうも気持ちがすっきりしない」そんな事を考えながら 新幹線に乗っていた。

  ほんと、「懲りない親父さん」です。 

----------------------------------------------------------------------------------

 D:401KM(明石〜富海)この間アベレージは22KM/Hを上回っていたことは確か

 D:
20KM(下関〜小倉) 合計421KM

 T:29時間25分(観光に押歩きを含む)

 A21.6K M/H

 M: 55.3KM/H

 自転車・・・ジャイアントOCR1

 サドル・・・スペシャライズド・ボディジオメトリー・ゲル
 

サイスポに掲載して頂きました






 記念のサイスポ誌記事が又一つ増えました。 
 



 

高低図

スタートから第5CPまで

 進行方向は左から右へ
 


 

高低図

第5CPから第10CPまで
 


 

高低図

第10CPから第15CPまで
 



 

高低図

第15CPからゴールまで
 
      前の頁 、伊勢参宮街道を経て松坂市へ                次の頁 、再び小倉へ 完走へチャレンジ      

         サイクリング記録の目次へ           トップ頁