《私の本棚 第七十四》 平成15年5月
「東海道中膝栗毛」 十返舎
一九 作
子供向けには 「やじきた珍道中」 などという題名で紹介されていたように思います。「膝栗毛」 とは、栗毛の馬の代わりに膝を使うという意味で徒歩旅行の事です。売れ具合を見ながら出版していたので最初は
「道中膝栗毛」 と題名がついていたようです。一九 (幼名市九) は、「こんなつまらない本も版元が頑張って売ってくれたのと、読者が喜んでくれたのとで、次々と伊勢までのみならず京・大阪・安芸の宮島おまけに木曽路まで旅
(出版) をすることができた」 と言っています。 主人公の弥次郎兵衛はただの親父で、喜多八は男色を売る少年だと設定しています。その 「道中膝栗毛凡例」 の中に 「宿場での、その筋の女性との風流泊まりの可笑しみをもっぱら書く」 とも言っています。引き合いに出すのも憚られますが、四国遍路の同行二人とは対極をなす二人連れです。 「ぬけ参り」 という言葉がありますが、かつては数万人の男女が抜け参りをし、行き倒れや人身売買の被害に遭った者が多く出たといいます。京・大坂からは、北から初瀬街道、伊勢本街道、伊勢街道(参宮街道)と大まかに三つの街道が伸びています。 |
美杉村奥津 伊勢本街道、飼坂峠道標 【本文との関係---地理】 |
前の頁,ローマ人の物語T 次の頁,古都 第一分冊目次
第一分冊トップ頁 Vol V,トップ頁 Vol U,トップ頁 |